4周年の動画も投稿から1週間が経過しまして、再生が1万を超えております。
皆様どうもありがとうございます。
演奏してみたのカテゴリ全体の規模が小さくなってきているようで、うちの動画に限らず全体的に再生数が伸びなくなってきてますね…。
これも時代の流れか。
さて、恒例の動画や編曲についての裏話的な物を、今回も書き始めていきたいと思います。
今年は早く終わると良いなあ。仕事が忙しくならなければきっとスムーズ。
さて、第1回の今回はニコオケに関する概要について書いていこうかなあと。
そもそもニコオケのオフって?
さすがに4年やっているとご存知の方も多いようで、動画の中でフォロー頂いていたりもするのですが。(ありがたいことです。)
とは言えあまり知られていない事実も多々あると思いますので、改めてここできちんと書いておくのも必要かなと。
1) ニコオケのオフ開催の流れ
- 主催(今回で言うと俺ですね)が企画の概要を固めます。
- お手伝いしてくれるプロジェクトのメンバーを固めて、キックオフ。
- 日程や会場、編成による募集人数などの諸々を決めます。
- 大筋決まった所で参加者の募集。今回は106人(各楽器の人数制限あり)で募集。これが7月の頭。
- 企画の詰めや募集と平行して編曲作業を本格的に開始。
俺の場合は集まったメンバーに合わせて構成をいじったり、音域調整をするので作業スタートは毎回プロジェクトが始まってからになります。
今回は募集よりもちょっと早く作業を始めたので、6月の中頃くらいかな。 - 編曲が終わって、完全なデモ音源と譜面が出るのが8月頭。オフの2週間前。実作業は大体一月半って所です。
- 今回はパーカッションをめいぽーさん(ドラム叩いてた方)にお願いしたので、パーカス譜が出来てきたのがさらにその1週間後。
パーカスパートについては譜面配布がオフの1週間前になります。
大体の大筋としてはこんな感じでオフの準備を進めて行って、当日を迎えます。
事前の練習などは基本的になしです。(たまーに1回くらいある時もありますが)
2)オフ当日の流れ
- 朝8時頃 : 会場付近に集合。パート毎に点呼とります。
- 諸注意の伝達を運営から行い、時間に余裕があったら自己紹介タイム。
- 9時頃 : ホールが開いたら中に入って準備、設営。手が開いている人は譜読とかパート内の打ち合わせとか。
- 10時頃 : 合奏開始。最初に一発通します。
通したら一度解散してパート練習。今回は45分くらい。 - 11時頃 : 再集合して合奏。午前合奏が1時間。
- 12時 : ここから1時間がお昼タイム。この時間に、時間が掛かる人は首から上以外の着替えを終わらせます。
- 13時 : 再集合、午後合奏。今回は午後合奏30分。
- 13時半頃 : 録音開始。休憩をはさみつつ2回録ります。
- 14時半頃 : 録画開始。完全に衣装等々を着用します。
基本の流れは、一回通し→各ソロなど抜き撮りしたいパーツの撮影。 - 16時頃 : 撮影終了。撤収開始。
- 17時頃 : 完全撤収。
こんな感じです。今回のオフで言うと、パート練習45分+合奏1時間半。 通しは最初の1回と録音の2回の計3回です。
(撮影時にも通しはやっていて録音は回っていますが、みなさんの耳に入る音源には使われていません。)
この辺の流れは、そのうちメイキング動画とか作れたらいいなあと思っております。
3)メンバーって?
1)で募集したメンバーについて、今回はこんな感じでした。
男女比 : 男性58人:女性48人。 思ったより女性が多いかもしれないですね。
年齢層 : 成人103人:未成年3人。圧倒的に20歳以上。
学生34人:社会人72人。これまた社会人のほうが多め。 この辺も予想外ですかね?思ったよりも年齢層は高めかもです。
地方 : 北海道・東北 4人 / 関東 85人 / 東海 5人 / 近畿 7人 / 九州 5人
関東が圧倒的ですが、北は北海道・南は九州まで。全国各地からバ…ゲフン、猛者どもが集まっております。
ちなみに音大生も中にはおりますが、多数派ではありません。大体が中学~大学あたりの吹奏楽部やオケでやっていた人が多いですね。
その後も社会人バンドに入っていたり、個人的に演奏を続けている人だったり。
ニコオケのオフに関する概要はこんな感じですねー。
多少は疑問の解消になりましたでしょうか?
次回は動画全体や、今回の企画に関することを書こうと思います。
それではー。
うpられているの気づきませんでした(・ω・`)
見に行ってきます(・ω・)
ニコオケに参加したくて参加したくて参加したいのに、まだガキな年齢だから出来ません(・ω・`)
高校卒業したら絶対参加したいです!純粋に音楽を楽しみたい…!
>どくさん
是非見てきて下さい~。
今回は結構自信作ですw
年齢制限は、ニコオケの活動を続けていく上でもどうしても必要になってしまうことなので…
できるだけ長くやっていきたいと思っているので、気長に待って下さいね。
まずは今できる所で音楽を楽しむのが一番ですよ~。
コレはありがたい内容。
いつか参加するときの参考にします!
私もありがたいです
続いてメイキングやレポ楽しみにしております♪
こんにちは!KohMeiさん♫
いつも、ニコオケ聞かせてもらってます!
ニコオケ聞いているとめっちゃ元気でるんで、今後もよろしくお願いします(*゚∀゚)
今回の解説はすっごいありがたかったですb
さらに参加したくなりましたw
一応コミュニティ参加申請しちゃったりしているので、お時間のあるときにでも対応よろしくお願いいたします♫
皆さん、幼い頃から長く楽器やっていらっしゃるのかと思いきや
案外短いというか、一番幅が広いくらいの年数でしたvv
かくいう私も高校でオケやってたぐらいですが・・・←
ただいま、浪人中の為・・・←、
来年大学に入った暁には是非とも参加してみたいなぁと思ってます!!!!!
ニコオケ聞きながら勉強頑張りまーす^0^
詳しい内容が良くわかりましたー(^。^)ありがとうございます。
僕もまだ学生ですがあと4年くらいたったら参加させていただきたいなと思いました^^;
編曲の方がなかなか大変そう編曲などのお力になれたらいいなと思っています。